マーケティングの基本であるポジショニングから会社選びをしてみる

書いた人:和重吉岡

自身の働き方(楽しく働き続けられる状態でいられること)を重視して会社選びを考えている学生に、ポジショニングから会社選びをする方法をお伝えします。

 

マーケティングの基本であるポジショニングを知っておくことを薦めたい

経営・経済・商学部の学生は、確実に習っているはず!
マーケティングの基本である「ポジショニング」は、
フィリップ・コトラーが提唱するマーケティング戦略の基礎的なフレームワークです。

 

基本的に、ポジショニング戦略は、ググれば概要つかめますが、
本を読んで学びたい!という方に。

 

『どうせならキャリア戦略も学べちゃう』
マーケティング本を紹介します。

 

 

ポジショニングから会社選びをした事例

正直いって、私が事例です。

 

私は、土木資材を扱う会社で、
なぜか土木を学んだ学生が来てなくて、
土木を学んできた自分が入り、
出世頭になれた
⇒いいポジションにつけた

 

いいポジショニングにつくと、平等に働けます。(やらなきゃいけないこともやるけど、やってみたいことができたり、成果出たら給与交渉できたり、といった働き方)

 

この事例から会社選びをする具体例

・扱う商材に対する、専門分野を確かめる(土木資材だから土木分野など)
・会社説明会などで「土木分野なのに土木の学生が来ないんだよね」という言葉が出るか確かめる

 

情報収集方法

ホームページなど扱う商材で、専門分野を確かめられない場合、2つあります。

 

1.採用担当者に「どんな分野の専門性が求められていますか?」と聞くこと
2.中途採用ページで「求める人材・歓迎要件」などを見ること

 

ちなみに、私が働く協同工芸社は
実は、デザインというより「建築」分野なんです。

 

看板の製造業で、
デザイン系や芸術系の志望者が多いのですが
建築系の志望者は少ないのが実情です。

この話は、当社の採用ページをよくみると、見つかります。

 

ポジショニングは専門分野だけじゃない

最後に。
ポジショニングって学んでいる分野だけじゃないです。

・性格
・仕事に対する考え方(優先順位)
視点を変えると「ポジショニング」できます。

 

(例1)
WEBがエモくて、ビジョン系の学生が多く志望する。
でも、実は仕事は地味で、着実に仕事をする方『にも』志望して欲しいけど、来ない

 

(例2)
世の中、転職ブームで、「自身の成長できる環境のある会社⇒転職する気満々」の学生が多い。
でも、仕事って経験値的な面が大きくて、辞めずに着実に成長してくれる方『にも』志望して欲しいけど、来ない。

 

(例3)
大人しい学生が多く志望する。
明るくムードメーカー的な学生『にも』志望して欲しいけど、来ない

 

といった具合です。

 

こういった視点から、ポジショニングから会社選びをしてみるのもどうでしょうか?
というお話でした。

 

少しでも参考になったら、幸いです。

会社選び
就活ヒント